無香料の化粧品なのに、においがします。なぜですか。 無香料と記載されていれば、香料は使用していませんが無臭とは限りません。 香料が配合されていなくても、その化粧品に使用された保湿剤や油分などの原料そのもののにおいや香りを感じられる場合があります。商品によっては『ラベンダー油』『オレンジ油』『セージ油』などが配合されており、植物由来の成分の香りを感じることがあります。 関連記事 乾燥による小ジワを目立たなくする『効能評価試験済み』という表示がありました。これはどのような試験ですか。 『コスメデコルテ サンシェルター マルチ プロテクション』に下地の効果はありますか? また、「日やけ止め用乳液」と書かれていますが、乳液の代わりに使えますか? ネイルカラーが分離している。使用しても大丈夫でしょうか? 化粧品の置き配をお願いしました。 外気温により段ボールや中身が熱くなっていました。品質は大丈夫でしょうか? 長く保管してあった香水の色が変わってしまったのですが、使っても大丈夫でしょうか。 コメント 0件のコメント サインインしてコメントを残してください。
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。