エアゾール製品は、必ず火気が近くにない戸外で、ガスの噴射音(シューという音)が完全になくなるまで使い切ってから各市区町村の指示に従って分別して廃棄してください。
使い残したエアゾール製品をそのまま捨てると、家庭ごみの収集・処理中での破裂・火災事故につながる可能性があり、大変危険です。
【使い切りの方法】
①火気のない戸外に、新聞紙などの古紙をひいて周囲を汚さないよう準備します。
②製品の裏側をよく読み、製品がどのタイプかを判別します。
『「ガス抜きキャップ付き」表記のある製品』
『「ガス抜きキャップ付き」表記のない製品』
③ガスや化粧成分を吸い込まないよう十分注意しながら、古紙に向かって中身を出し切ります。
<「ガス抜きキャップ付き」表記のある製品>
ガスの噴射音が消えるまでボタンを押し、中身を出し切ります。その後、製品の裏側に記載の「ガス抜きキャップ」の使用方法に従って、必ず製品付属のキャップで、再度完全に噴射音が消えるまでガスを抜きます。
<「ガス抜きキャップ付き」表記のない製品>
ガスの噴射音が消えるまでボタンを押し、中身を出し切ります。④ガスを完全に出し切ったあと、自治体のルール(家庭ごみ分別方法)に従って廃棄してください。詳しい廃棄方法については、下記PDFファイルもご参照ください。
※外部リンク 日本エアゾール協会
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。