A
日やけ止めのご使用をおすすめいたします。一日の中で、紫外線が強いのは午前10時から午後2時頃です。しかし、日中に比べて日差しの弱まる朝方や夕方でも、UVAの量に大きな変化はありません。そのため、朝夕であっても紫外線ケアを心がけていただくことをおすすめいたします。 サンケアについて詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。{{[紫外線(UV)ケア](http://www.kose.co.jp/jp/ja/kirei/uv-care/)}}<a href="https://lin.ee/yEFYCtH"></a>A
一般的に日やけ止め以外の他の化粧品にもアルコール成分は配合されています。手についた少量の消毒剤と日やけ止めが混ざったからといって品質が変わる心配はありませんが、消毒剤と日やけ止めを極端に混ぜ合わせるような使用方法はお控えください。日やけ止め液が薄まり、本来の紫外線防御効果が発揮できなくなる可能性がございます。一般的な手指消毒の手順でも、消毒した際は消毒剤が乾くまで手指によく刷り込んだり、ペーパータオルなどで水分を拭き取るよう紹介されております。消毒の際は、乾くまで手指に刷り込むか、最後に余分な水分を拭き取った上で、日やけ止めをご使用いただくことをおすすめします。<a href="https://lin.ee/yEFYCtH"></a>A
ポンプタイプの美容液や乳液や、ヘアトリートメントなどをしばらく使わないでおくと、ポンプの口もと部分に残っていた中味の水分が蒸発して乾燥してしまうことがあります。そのために、久しぶりにポンプを押したとき、最初に出てきた中身が固まっていたり、色が濃く変色していることがあるのです。数回押し続けていると本来の中身が出てきますので、そのまま引き続きご使用いただいて問題ありません。中身の乾燥を防ぐために、ポンプ容器に専用のキャップやストッパーがある場合は、きちんと閉めて保管するようにしましょう。<a href="https://lin.ee/yEFYCtH"></a>A
ネイルカラーを塗っている場合は、エナメルリム-バーで落としてから病院へ行ってください。肺炎の検査では、指先に血中酸素濃度を測定するための機器(パルスオキシメーター)を装着します。ネイルカラーを塗っているとこの測定に影響を及ぼしてしまいます。※日本呼吸器学会ホームページより下記ページ呼吸器Q&A「パルスオキシメータとはどのようなものですか」の使用時の注意をご参照ください。{{[パルスオキシメータとはどのようなものですか](https://www.jrs.or.jp/citizen/faq/q30.html)}}<a href="https://lin.ee/yEFYCtH"></a>A
メイクアップには石けんや洗顔フォームでは完全に落とすことができない成分が多く配合されています。そのためメイクアップを落とすときには、クレンジングを使用しましょう。クレンジングには、メイクアップとなじみやすい成分が配合されていますので、メイクアップを肌から浮き上がらせ、クレンジングの中に包み込むようにして、すっきり取り除くことができるのです。<a href="https://lin.ee/yEFYCtH"></a>A
赤やローズ系などのネイルカラーを長時間つけたままにしておくと、除光液で落とした後にも色素の一部が爪の表面に残って、爪が黄ばんで見える場合があります。こうした現象は、弱い爪、栄養不足で乾燥した爪、特に長く伸ばした爪の先 等に起こりやすいものです。爪の健康のために、ネイルカラーは少なくとも2〜3日に1度は除光液できれいに落とし、爪を休めるようにしましょう。(爪のお手入れ方法)〇ネイルカラーは少なくとも2〜3日に1度は落とし、爪を休める。〇爪専用のクリームや美容液で不足しがちな水分と油分を十分に補給する。〇除光液は爪の水分・油分を奪いやすいので、爪の弱い人はトリートメント効果のある除光液を選ぶ。〇ベースコートやトップコートで爪を保護する。<a href="https://lin.ee/yEFYCtH"></a>A
残念ながら枝毛をなおすことはできません。しかし、髪の状態に合わせた適切なヘアケアで、ある程度枝毛を防いだり、目立たなくすることはできます。枝毛は、キューティクルが傷つきはがれて、中の繊維(コルテックス)がバラバラになって枝分かれしたり、切れることで生じます。髪のパサつきや乾燥、無理なブラッシングや高熱での長時間のブローが原因です。【枝毛になりにくいヘアケア】①風量の多いドライヤーを使うようにして、髪に高熱を長時間当てることを避ける②潤いを持続させる、エッセンスタイプの洗い流さないトリートメント製品を使用し、潤いを与え指通りを良くする ③ヘアオイル等で枝毛をコートして、ツヤを与えながらまとまりをよくする<a href="https://lin.ee/yEFYCtH"></a>A
化粧なおしの時に、ファンデーションを塗った上から、日やけ止め製品をつけなおすテクニックをご紹介します。1.ティッシュやあぶら取り紙などで皮脂を押さえます。ひどい化粧くずれや、ファンデーションが取れてしまっている場合は、その部分をスポンジや指で取り除きます。2.手のひらに、日やけ止め製品を通常使用の半分量をとり、両手のひら全体に均一になじませます。次に肌をこすらないように気をつけながら、手のひらで顔をおさえるようにして顔全体につけていきます。重ねづけすると効果が高まります。3.肌表面がべたついていないことを確認してから、ファンデーションを軽いタッチで、薄くおさえるように塗ります。 次の動画でもご確認いただけます。https://youtu.be/PZGfEpt27B8<a href="https://lin.ee/yEFYCtH"></a>A
マスカラは通常の化粧品と比べて乾燥しやすいので、ご使用後は、容器口元の汚れをティッシュなどで拭きとって、すぐにキャップをしっかりと閉めて保管してください。また、開封後はなるべくはやく使い切るようにしましょう。<a href="https://lin.ee/yEFYCtH"></a>A
美白化粧品、ホワイトニング化粧品は、紫外線が原因でできるシミ・そばかすを防ぐ目的で、肌のお手 入れに使用するスキンケア化粧品です。紫外線の防御を目的としたものではありません。 「UV」「ホワイト」などの言葉に迷うところですが、商品には、紫外線を防ぐ効果があるのか、紫外線 が原因でできるシミ・そばかすを防ぐ効果があるのか、もしくは両方の効果があるのか必ず明記されて います。名前やキャッチフレーズだけでなく、表示をよく読んで選ぶようにしましょう。<a href="https://lin.ee/yEFYCtH"></a>