A
化粧品の容器は、製品ごとに耐久性を確認して素材や形を選んでいます。詰め替え容器は、中身を特定してつくられていないため、化粧品の成分と容器の相性によっては、中身や容器が変質してしまう場合もあります。旅行用としては、できるだけ市販されているミニサイズやトラベルセットをお使いいただくことをおすすめします。<a href="https://lin.ee/yEFYCtH"></a>A
一見きれいに見えても、使用を続けるうちに少しずつ本体(ポンプ等)が劣化して、使い心地に影響を及ぼす可能性があります。汚れたり、壊れたりした場合はもちろんのこと、常に衛生的に・快適にお使いいただくためには、3〜4回程度の詰替え・付替え目安に、本体商品のご購入をご検討ください。<a href="https://lin.ee/yEFYCtH"></a>A
化粧品の中身はアイテムにより捨て方が異なります。商品により含まれる成分も異なるため、なるべく火気の無い場所で作業し飛び散らないようにご注意ください。また、容器は様々な素材からつくられています。まずは識別マークをご確認いだたき、分別ルールなどでご不明な点は自治体にお問合せくださいますようお願いいたします。識別マーク(容器包装識別表示)については、下記をご参考にしてください。{{[→化粧品の容器には、「プラ」や「紙」と書かれたマークが入っています。これは何ですか?](#q=化粧品の容器には、「プラ」や「紙」と書かれたマークが入っています。これは何ですか?)}}アイテムごとの捨て方《スキンケア》中身を新聞紙やティッシュ、布などに出して可燃ごみとして処分してください。クリームなどで、テクスチャーが硬く容器から出しにくい場合は、綿棒などを使い中身を出してください。容器は軽く洗って乾かし、容器の識別マークを参考に自治体のルールに従い処分してください。《メイク》〈パウダーファンデーション・フェイスパウダー・アイシャドウなどパウダー状のもの〉飛び散り防止にビニール袋に中身を出すことをお勧めします。ルース状(粉状)はそのまま中身をビニール袋へ、プレスド状(固形状)はビニール袋の中で表面を叩いて砕き、そのまま可燃ごみに出してください。ケースや金皿は容器の識別マークを参考に分別いただき、自治体のルールに従い処分してください。鏡は外すことが難しい場合は分解せずに不燃ごみとして処分しましょう。〈リキッド(クリーム)ファンデーション〉中身を新聞紙やティッシュ、布などに出して可燃ごみとして処分してください。クリームなどで、テクスチャーが硬く容器から出しにくい場合は、綿棒などを使い中身を出してください。容器は識別マークを参考に自治体のルールに従い処分してください。〈リップ・リップグロス〉スティック形状の口紅は中身を折り、リップグロスなどは中身を出し、新聞紙やティッシュや布などにくるんで可燃ごみとして処分してください。容器に残った中身は綿棒などを使い出してください。容器は識別マークを参考に自治体のルールに従い処分してください。〈ネイル〉中身を新聞紙やティッシュ、布などに出して可燃ごみとして処分してください。刷毛やキャップは識別マークを参考に自治体のルールに従い処分してください。※中身を出す際は通気性のよい屋外などで作業し、火気に注意してください。中身が取り出せない、色が付着しているビンは、刷毛、キャップごと不燃ごみとして処分しましょう。《その他》〈シャンプー、コンディショナー〉中身を新聞紙やティッシュ、布などに出して可燃ごみとして処分してください。容器は識別マークを参考に自治体のルールに従い処分してください。〈スプレー缶〉下記をご参考にしてください。{{[中身が残ったスプレー製品(エアゾール製品)は、どうやって捨てるの?](#q=中身が残ったスプレー製品(エアゾール製品)は、どうやって捨てるの?)}}お手元の商品の識別マークがわからない場合は、{{[お客様相談室](https://www.kose.co.jp/jp/ja/products/inquiry/)}}へお問合せください。一部ブランドやお取引先企業では、テラサイクルと協働し容器のリサイクル活動を行っています。ぜひご利用ください。{{[容器の回収など、リサイクル活動は行っていますか?](#q=容器の回収など、リサイクル活動は行っていますか?)}}<a href="https://lin.ee/yEFYCtH"></a>A
エアゾール容器のさびに気づきましたら、ご使用にならずに、すみやかに廃棄してください。さびたエアゾール缶をそのままにすると、内容物やガスが漏れたり、破裂・爆発する可能性があります。エアゾール製品は、必ず火気が近くにない戸外で、ガスの噴射音(シューという音)が完全になくなるまで使い切ってから、地域の分別方法に従って廃棄してください。なお、どうしても最後まで中身を出すことができない場合は、お客様相談室へお問い合わせください。長期間保管したり、湿気の多いところで保管すると缶がさびてしまいますので、ご購入後はおはやめに使い切るようにしてください。{{[※日本エアゾール協会 正しいごみの出し方](https://www.aiaj.or.jp/safety/dispose/)}}<a href="https://lin.ee/yEFYCtH"></a>A
スプレー缶を長期保管すると 容器がさびるなどして劣化し、内容物やガスが漏れて、 破裂・爆発する可能性があります。長期保管や湿度の高い場所での保管は避けてください。なお、未使用でも長期保管している場合には使用せず、すぐに破棄してください。エアゾール製品は、必ず火気が近くにない戸外で、ガスの噴射音(シューという音)が完全になくなるまで使い切ってから、地域の分別方法に従って廃棄してください。{{[※日本エアゾール協会 正しいごみの出し方](https://www.aiaj.or.jp/safety/dispose/)}}<a href="https://lin.ee/yEFYCtH"></a>A
●つめかえ(シャンプーなど、パウチ容器の中身をもとの容器につめかえる場合)雑菌が入るのを防ぐため、容器やポンプは洗わず、中身を使いきった状態で全量をつめかえてください。洗った場合は、必ずよく乾かしてからつめかえをするようお願いいたします。また、製品ごとに耐久性を確認して最適な素材や形が選ばれているため、必ず本体と同じ商品をつめかえてください。●付け替え(乳液など、元の容器のポンプを新しい容器に付け替える場合)雑菌が入るのを防ぐため、ポンプは洗わず付け替えてください。洗った場合は、必ずよく乾かしてから付け替えをするようお願いいたします。また、製品ごとに耐久性を確認して最適な素材や形が選ばれているため、必ず元の本体と同じ商品を付け替えてください。残った中身を新しい容器に移し替えたり、ポンプの管の部分を不用意に触ったり不潔に取り扱ったりすることは、雑菌の混入や繁殖の原因ともなりますので避けてください。本体の買い替え時期については下記をご参考にしてください。{{[→つめかえの本体容器やつけかえの部品(ポンプ、ディスペンサー、スプレー等)は、ずっと使い続けてもよいのでしょうか。](#q=つめかえの本体容器やつけかえの部品(ポンプ、ディスペンサー、スプレー等)は、ずっと使い続けてもよいのでしょうか。)}}つめかえ レフィル つめ替え 詰替 詰め替え 付け替え 付替 <a href="https://lin.ee/yEFYCtH"></a>A
当社の一部ブランドやお取引先企業は、テラサイクルと協働しリサイクル活動を行っています。下記より、ご興味をお持ちいただけるプログラムがございましたらぜひご利用ください。 【ロフト グリーンプロジェクト リサイクルプログラム】対象ブランド※の使用済み空き容器を回収実施店舗にお持ちください。回収された使用済み容器は、リサイクルされ、新たな資源として生まれ変わります。※弊社のブランドはスティーブンノル・マニフィークが対象{{[詳細ページはこちら](https://www.terracycle.com/ja-JP/brigades/loftgreenproject)}} 【雪肌精 BLUE・Prédia BLUE Recycle Project】</span>使い終わった「雪肌精BLUE」「Prédia BLUE」の空き容器を店頭までお持ちください。分別・洗浄・再資源化を行い、新たな資源として生まれ変わります。{{[詳細ページはこちら](https://sekkisei.jp/site/p/recycleproject.aspx?__lt__cid=f61b0ef9-2190-4513-93fb-a8cccea1088f)}}<span style="font-weight: bold;">【ADDICTION リサイクル プログラム】ADDICTIONのアイシャドウ・チークを楽しんでいただいた後、使用済み空き容器をADDICTIONカウンターまでお持ちください。 回収された使用済み空き容器は、新たな資源として再利用されます。{{[詳細ページはこちら](https://www.terracycle.com/ja-JP/brigades/addiction)}} 【神戸プラスチックネクスト】神戸市内限定となりますが、洗剤やシャンプー・化粧品など使用済みのつめかえパックを回収・リサイクルして再びつめかえパックに戻す『神戸プラスチックネクスト つめかえパックリサイクル プロジェクト』に神戸市・日用品/化粧品各社・リサイクル業者と協働して取り組んでおります。{{[詳細ページはこちら](https://kobeplasticnext.jp/)}}※【グラムビューティーク リサイクル プログラム】は2025年3月31日をもって、店頭での容器回収を終了いたしました。※【SEKKISEI Earth Beauty Program】【プレディア Thank the Sea Project】は2025年5月31日をもって、店頭での容器回収を終了いたしました。<a href="https://lin.ee/yEFYCtH"></a>A
衛生的にお使いいただくために、3回程度つめかえ・つけかえを行った後には、新しい容器にお取り替えいただくことをおすすめします。<a href="https://lin.ee/yEFYCtH"></a>A
コーセーでは、一部商品にエンボス加工を施しているほか、点字と拡大文字で化粧品のアイテム名や使い方を表示した「点字ラベルシール」を無料でご提供しています。各種タイプの化粧品の容器に貼ってご使用いただけます。ご希望される方はコーセーお客様相談室へお問い合わせください。フリーダイヤル:{{[0120-526-311](tel:0120-526-311)}}お問い合わせフォームからのお問い合わせは{{[こちら](https://www.kose.co.jp/jp/ja/products/inquiry/)}}[点字ラベルシール]テスト<a href="https://lin.ee/yEFYCtH"></a>A
顔にご使用の場合は、朝のお手入れの最後、または化粧下地の前にお使いください。からだには、容器から直接肌の上に線状にのせて、手のひらで円を描くようにムラなくのばします。※使用量が少ないと、充分な紫外線防止効果が得られません。充分な量をお肌にムラなくのばしてください。日やけ止めのタイプ別の詳しい塗り方や、効果的な紫外線ケア方法については、{{[こちら](https://maison.kose.co.jp/site/p/uv-care_02.aspx)}}をご確認ください。ひやけどめ 日焼け止め ひやけ止め 日焼けどめ<a href="https://lin.ee/yEFYCtH"></a>