A
以下のカテゴリーは危険物のため郵送することができません。【国内郵送不可のカテゴリー】・フレグランス(香水・オードトワレ・パルファン)・ネイルカラー(マニキュア)・除光液(ネイルリムーバー)・薬用アルコール(例:手指消毒液)・エアゾール缶※1 (例:ヘアスプレー、日やけ止めスプレー等)※1 可燃性ガス(LPガス・DME)を使用しているエアゾール缶。当社では可燃性ガスを使用している商品には「火気と高温に注意」の表示をしています。国内の郵送物・ゆうメール・ゆうパケットに関しては、アルコール度数が60%未満の場合のみ受け入れ可能です。(ゆうパックは70%以下)顔に塗布する一般的な化粧品※2のアルコール度数は60%未満です。配送会社にアルコール度数の情報をお伝えください。※2 クレンジング・洗顔料・化粧水・乳液・美容液・クリーム・日やけ止め・ベースメイクアップ商品・ポイントメイクアップ商品など。▼郵便物の配送可否については、郵便局のHPもご参考ください。{{[航空危険物等品名検索]( https://www.post.japanpost.jp/question/dangerous_goods_search/index.php?sel_bload=%E7%BE%8E%E5%AE%B9%E3%83%BB%E5%8C%96%E7%B2%A7%E5%93%81%E3%83%BB%E9%A6%99%E6%B0%B4&sel_sub=&detail_id=&ie=utf8&lang=_ja&q=)}}航空輸送については、{{[こちら](#q=コーセーの商品を、航空便で送ることができますか?)}}よりご確認ください。<a href="https://lin.ee/yEFYCtH"></a>A
商品名に『クリアターン』とついた商品は多数ございます。製品の特徴ごとにおすすめの使用順序が異なります。下記をご参考にしてください。▼本品のみでお手入れ完了の製品(オールインワンタイプ)・クリアターン 肌ふっくらマスク 各種・クリアターン CICAモイストマスク 各種・クリアターン 薬用美白肌ホワイトマスク・クリアターン ロイヤルジュレマスク 各種▼マスク使用後、乳液、クリームなどで肌をととのえる製品・クリアターン ホワイトマスク 各種・クリアターン 毛穴小町マスク・クリアターン 毎日毛穴小町マスク・クリアターン 毛穴小町テカリ源治マスク ・クリアターン おめざめスイッチマスク・クリアターン うるうるBOMBマスク・クリアターン ビタミンBOMBマスク・クリアターン ごめんね素肌マスク・クリアターン ごめんね素肌キニナルマスク・クリアターン シワ改善美容液マスク・クリアターン エッセンスマスク 各種・クリアターン 美肌職人 各種・クリアターン ベイビッシュ 各種・クリアターン プリンセスヴェール 各種・クリアターン タイガレイド CICAリペアマスク・クリアターン バイオセルロースマスク各種▼化粧水や乳液などで肌をととのえてから使用する製品・クリアターン 肌ふっくらアイゾーンマスク※クリーム・アイクリームを併用する場合はアイゾーンマスクの後にご使用ください。▼夜のお手入れの最後に使用する製品・クリアターン ヒアロチューン マイクロパッチ2000・クリアターン ヒアロチューン マイクロパッチ1500コーセー コスメポートA
実使用テストを行い、まつ毛エクステンションをしていてもご使用いただけるクレンジングは商品に記載しています。表示をご確認くださいますようお願いいたします。基本的に当社が発売しているクレンジングには、一般的なまつ毛エクステンションのグルー「シアノアクリレート系」を溶かす成分は配合しておりませんが、実使用テストを行っていない商品も多くあります。新しいクレンジングを使用する際などは、まつ毛エクステンションの施術店のご案内に従ってください。また、まつ毛エクステンションは、摩擦・水・油に弱い性質を持っており、まつ毛の生え変わりやライフスタイル等により自然にとれてしまいます。クレンジングをする際は、以下の点にご注意ください。①なるべくまつ毛に触れないよう優しくなじませてください。②アイラインなど目のきわは綿棒等を用いてください。③マスカラを使用した場合は毛流れに沿ってなじませてください。<a href="https://lin.ee/yEFYCtH"></a>A
クレンジングから美容液まで基本の使い方を動画でご案内します。コーセー独自の{{[「おもいやりメソッド」](https://corp.kose.co.jp/ja/media/2022/06/20220613.pdf)}}は肌と心にプラスの効果をもたらします。▼下記より、お知りになりたいアイテムをクリックしてください。{{[クレンジングクリーム](#q=クレンジングクリームの基本の使い方を教えてください。)}}{{[洗顔料](#q=洗顔料の基本の使い方を教えてください。)}}{{[化粧水](#q=化粧水の基本の使い方を教えてください。)}}{{[乳液](#q=乳液の基本の使い方を教えてください。)}}{{[クリーム](#q=クリームの基本の使い方を教えてください。)}}{{[美容液](#q=美容液の基本の使い方を教えてください。)}}<a href="https://lin.ee/yEFYCtH"></a>A
ヘアカラー(酸化染毛剤)は、髪の毛のメラニンを脱色してからカラー成分を髪に入れるため、染料が髪の内部に入ってしっかりと染まり、明るい色にも暗い色にも染めることができます。色持ちは約1〜2カ月です。体質によってはかぶれが起きることがありますので、必ず毎回皮膚アレルギー試験 (パッチテスト) が必要です。カラートリートメントは、髪の毛のメラニンを脱色せず、もとの髪色の上から染料を除々に浸透させます。明るい髪色には自然な色が付きますが、黒髪ではほんのりニュアンスが変わる程度です。もとの髪色より明るく染めることはできません。シャンプーのたびに徐々に色が落ちて、もとの髪色に戻ります。また、汗や雨などで色落ちしやすいので注意が必要です。髪へのダメージはほとんどなく、皮膚アレルギー試験(パッチテスト)は必要ありません。ヘアカラーを繰り返し髪と地肌のダメージが気になる方や、ヘアカラーの合間に自宅で手軽にケアをしたい方、染めた髪色を長持ちさせたい方、ヘアカラーをお使いいただいていない方にカラートリートメントをおすすめします。白髪をしっかり染めたい方はヘアカラーをおすすめします。<a href="https://lin.ee/yEFYCtH"></a>A
化粧品は特別な製品でない限り、冷蔵庫に入れる必要はありません。むしろ、冷蔵庫からの出し入れによる温度変化が原因で、品質の安定性が損なわれたり、クリームや乳液などは長く保管し過ぎると分離する可能性があります。基本的に化粧品は、温度変化が少なく、直射日光があたらない、常温の場所で保管するようにしましょう。 ※一部、例外として冷蔵庫での保管が可能な商品があります。お問い合わせの多いシリーズはこちらよりご確認いただけます。{{[ワンバイコーセー](#q=『ワンバイコーセー』の化粧水を冷やして使いたい。冷蔵庫で保管しても大丈夫ですか?)}}{{[雪肌精](#q=『雪肌精』シリーズの化粧水などを冷やして使いたい。冷蔵庫で保管しても大丈夫ですか?)}}※エアゾール製品 (噴射ガスを使用した製品) の冷蔵庫保管はお控えください。ご不明な点や上記商品以外についてご質問がございましたら、商品名を特定の上、お客様相談室までお問い合わせください。<a href="https://lin.ee/yEFYCtH"></a>A
UV耐水性★/★★とは、沢遊びや海水浴など水に接したり、浸かったときの、肌の外部から付着する「水」に対する日やけ防止効果の持続性(強さ)を表す日本独自の指標で、★を用いて示しています。★の数が多いほど耐水性が高いことを示しますが、UV耐水性表示のある商品を併用することで高まるものではありません。★をワンスター、★★をツースターと呼び、★と☆(塗りつぶしの有無)で効果の違いはありません。水に濡れるシーンでは、耐水性表示がある商品を選ぶことで、効果的なUVケア対策ができます。※UV耐水性は汗に対する日やけ防止効果の強さを示すものではありません。▼生活シーンに合わせた紫外線防止用化粧品の選び方詳しくは{{[こちら](https://www.jcia.org/user/public/uv/prevent)}}<a href="https://lin.ee/yEFYCtH"></a>A
美白効果のあらわれ方には、シミのタイプや肌質によって個人差があります。生活環境や、年齢、肌の状態に合わせて、適切なお手入れを根気よく継続することが大切です。また、美白化粧品は医薬品ではありません。短期間にシミ・そばかすを消したり、本来の肌より白くするようなことはできません。まず、日やけによるシミ・そばかすの原因となる紫外線をしっかり防ぎ、さらに美白化粧品を継続してご使用いただくことによって、次第に日やけによるシミ・そばかすが目立たなくなり、肌に透明感が感じられるようになります。また、保湿を心がけることも大切です。<a href="https://lin.ee/yEFYCtH"></a>A
紫外線吸収剤が配合されていない日やけ止め製品を、「ノンケミカル」製品と呼ぶことがあります。紫外線吸収剤に限ることではありませんが、化粧品の特定の成分が肌に合わないという方はいらっしゃいます。紫外線吸収剤が肌に合わない場合は「ノンケミカル」タイプの化粧品をお選びいただくことをお勧めします。 サンケアについて詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。{{[紫外線(UV)ケア](http://www.kose.co.jp/jp/ja/kirei/uv-care/)}}<a href="https://lin.ee/yEFYCtH"></a>A
クリームやオイルを朝使用する場合には、朝晩使えるタイプのクリームやオイルなどを選ぶようにするとよいでしょう。油分が多く配合されている夜用クリームなどでは、ベタついたり、化粧崩れの原因となる場合があります。夜用クリームを使う場合は使用量を減らすなどして量を調整することをおすすめいたします。なお、外出時は日やけ止めを併用して、紫外線ケアを忘れないようにしましょう。<a href="https://lin.ee/yEFYCtH"></a>